藍News(3/24更新)
今回は3月4週目、SC藍の活動としては、3/20(木)の祝日の様子を含め、今年度最後の活動週の様子をお知らせします。
【3/20(木)春分の日の様子!】
春分の日、この日は朝から雪が降り、悪天候だったのですが、4月からのシーズンに向けてたくさんの部活が活動していました。
<光陵中体育館>
光陵中の午前中の体育館では、バレー部が石澤さん、安井先生の指導のもと練習を行っていました。バレー部もけが人も復活しだし、ようやく6人以上揃っての練習が出来るようになってきました。
バレーの隣では、バドミントン部が今井先生の指導のもと練習を行っていました。今は4人と人数が少ないですが、新入生が入ってきて、賑やかな練習になることを期待しています。
2階の会議室、廊下では陸上部が練習をしていました。この日は山本先生が練習の様子を見てくれていました。
<徳舜瞥学校体育館>
昨年何度か訪問を試みて、ことごとく休みの日と重なってしまい、それ以降岡本先生から毎月、練習計画が送られてくるようになり、学期に1~2回程度訪問させてもらっていたのですが、3学期なかなか訪問する機会がなく、今回久々に訪問させてもらいました。
岡本先生の他に、金本先生、伊藤先生が練習に参加していて、高瀬さん、宍戸君、そして卒業生の奈良さんの6人で、アットホームな感じで、でも真剣さがある練習が行われていました。大会の様子は掲載させてもらっていたのですが、久々に徳舜瞥の体育館での練習の様子をお伝えすることが出来ました。
<伊達中体育館>
伊達中体育館では、バドミントン部が練習を行っていました。毎回大人数の練習で、いつ見学に行っても、休む子が少ないのが伊達中バドミントン部です。
2階の校舎では、陸上部が練習をしていました。本当は屋外で練習したかったのでしょうが、グラウンドや校舎回りはまだこの時間は真っ白で、室内で練習をしていました。
今日はさすがに屋外ではと思っていたのですが、真っ白なグラウンドでは、野球部が札幌から女子クラブチームが来ていたこともあり、練習が行われていました。午後からは少し暖かくなり、グラウンドの雪もなくなりましたが、頑張って練習をしていました。





















【3/22(土)の様子!】
<光陵中体育館>
光陵中の午前中の体育館では、テニス部が全面を使って、山田コーチの指導のもと練習を行っていました。今の光陵テニス部は、男子部員が多く、また男子部員が各種大会で好成績を収めていて、春からのシーズンでも好成績が期待されています。
校舎内の2階、3階廊下では、陸上部が練習をしていました。この日は宮崎先生の指導のもと練習が行われていました。陸上部は、一定程度男子部員もいますが、女子部員が多くなっています。トレーニング室を活用した練習の成果を、春からのシーズンにぜひ結果として出してほしいと思いまず。
<伊達中体育館>
伊達中では、校舎回りにたくさん車が止まっていたので、練習試合かなと思ってグラウンドに行くと、野球部が、札幌と函館からチームが来て練習試合をしていました。この日は、阿部先生と中西コーチが指揮にあたっていて、2人は数年前の伊達中の師弟関係で、将来的には多くのSC藍の指導者がこんな師弟関係で指導できたらと思う理想形でもあります。
体育館でも、バドミントン部が、この日も大人数で練習が行われていました。練習の終わり頃の訪問であったため、男女今後リレー等のユニークな練習も行われていました。
バドミントン部の後には、バレー部が光陵と合同練習を行っていました。光陵は、安井先生、伊達中は加藤先生、松田コーチが指導に当たり、訪問した時は練習試合が行われていました。伊達中も光陵同様、ようやく人数が揃っての練習がきるようになり、両校とも人数が揃わなかったため、練習試合のセット数が消化できていなかったので、中体連に向けて数多く練習試合を行うことが、チームの成長に必要な状況です。
体育館での最後の練習は、テニス部が練習を行っていました。この日も合田さんを含め3人の地域指導者方々によって練習が行われていました。まもなく休日は屋外での練習となりますが、この指導体制は継続されていくので、成果を上げてほしいと思います。
<総合体育館>
この日総合体育館では、今年度最後の合同練習が、メインアリーナで行われました。八雲等からも練習参加があり、地域指導者の方も多数指導に当たってくれました。設置された卓球台を巡回していると、懐かしい顔をたくさん見ることが出来ました。卒業式を終えた3年生、春から高校生になる生徒たちが、たくさんこの日練習に参加してくれていました。こんな光景もSC藍のこの2年間の活動の成果なのかな?と感じたところでした。





















【3/23(日)の様子】
<光陵中体育館>
光陵中体育館に行くと、バドミントン部が練習をしていました。人数が少ないバド部なので、欠席者がいると余計に少なさが目立つのですが、ここ最近は人数も揃いだし、新シーズンに向け熱の入った練習が行われていました。
昼から光陵中を訪ねてみると、野球部が練習をしていました。比較的外は暖かくなっていましたが、光陵は若干高台にあるため、有珠山から吹き降ろしてくる風が冷たく、伊達中グラウンドよりかなり寒く感じる中、生徒たちは頑張って練習していました。
<伊達中体育館>
伊達中体育館では、バスケ部が練習をしていました。いつも午後からの練習が多いバスケ部なのですが、この日は朝からの練習で、時間帯の関係からなのでしょうか、ちょっと人数が少なくは感じましたが、いつも通り金子先生の指導のもと、練習が行われていました。
バスケの後、伊達中体育館では、バレーの室蘭選抜男子チームが練習をしていました。









編集者より一言
今回の藍Newsをもって、令和6年度のHP更新は終了となります。(ダウンロード用の新様式は更新していく予定です!)3/24(月)~4/4(金)迄の期間は、SC藍の活動も、教職員の異動や地域指導者の異動による入れ替わりの関係で、今年度最後の報償費の支払いやシステム更新作業のため、一旦停止させていただきます。(この期間は学校部活動の活動となります。)SC藍の令和7年度開始は、4/5(土)からの開始となりますので、そこに向け、新体制に向けての準備を進めてまいりますので、ご理解ご協力お願いします。
さて、藍Newsの中でも触れましたが、たまたま伊達中野球部の練習試合時に、阿部先生と中西コーチが相談しながら指揮をしている場面を見る機会があり、将来的にSC藍出身の生徒が、恩師と一緒に指導に当たっている場面が、他の部活でもたくさん見られるといいなと思いましたし、総合体育館で行われた卓球の合同練習に、今回たくさんの3年生が練習に参加してくれて、「戻る場所」「練習に参加できる場所」というのを作れたことに、大会の成績の成果だけではない、良いものが兼業兼職の先生方や地域指導者の方々の協力により、作れたかなと、ちょっとジーンと来ました。
令和7年度のシーズンが間もなく始まりますが、次年度も引き続き協力のほど、よろしくお願いします。
- 連絡事項
- 報償費の支払いを3月中に終了させるため、月報を回収します。未記入等がありましたら、3/26(水)午前中までに、担当の佐藤まで連絡お願いします。
- R7年度、総会および指導者研修会は、4/3(木)、18:30から開催予定です。各活動単位の中から、最低1名以上の参加お願いします。
- 令和7年度の活動再開は4/5(土)からの予定としています。