伊達スポーツクラブ “藍”

「中学校の部活動の地域移行・地域展開推進」に取り組んでいます!

令和5年度に市内中学校の部活動の休日の地域展開を完了させ、令和7年度より文化部(吹奏楽)の休日の地域展開、平日の運動部活動についても、随時地域展開できるものから地域展開させ、国の動向を見ながら、平日の地域展開完了目指します!

【クラブ “藍” 命名の由縁】

伊達市は、北海道唯一の「藍」の生産地となっています。「藍染文化」も定着しており、「藍」は身近なものとなっています。「藍」と「愛」を掛け合わせ、「みんなに愛される、みんなが愛するクラブ」を目指すことを目標にし、「伊達スポーツクラブ “藍”」と命名されました。

【「愛されるクラブ、愛するクラブ」を目指すため情報発信も積極的に行います!】

熱中症対策に配慮した練習をお願いします!(6/16更新)
 天気予報では、今週から気温が大幅に上昇する予報となっております。各練習場所に熱中症指数計が設置されていますので、必ず練習開始前、練習中に熱中症指数計を確認しながら練習するようご協力お願いします。(熱中症指数31で中止となっていますが、ギリギリまで引っ張ることなく、早め早めの対応についてご協力お願いします!)
 また、給水時間を確保し、状況によっては送風機を設置するなどの練習環境の配慮についてもご協力お願いします!

夏休み中の活動停止期間について(6/16更新)
 先日の役員会で、8/10(日)~8/17(日)の8日間は、各学校の学校閉庁日とも重なることから、SC藍の活動停止期間とすることが決まりました。これから夏休み中の練習を計画される際にご配慮の方お願いします。
 なお、どうしても大会等で活動をしなければならない場合は、例年同様「学校部活動」または「少年団活動」とし、報償費は支出できませんので、ご理解ご協力の方よろしくお願いします!

  • 藍News(7/1更新)
     先週末は、中体連胆振大会の野球と、柔道、バドミントンの大会が開催されました。その大会の様子を中心に、練習が始まった新チームの様子もお知らせします。   【6/28(土)、6/29(日)中体連胆振大会 野球優勝! 全道へ […]
  • 藍News(6/24更新)
     先週末は、西胆振中体連最終種目のバレーと、胆振大会最初の種目の剣道、全道中体連出場を決める最後の大会、通信陸上大会が行われました。今回も、通常に練習も取材させてもらったのですが、大会の様子を中心にお知らせします。 【6 […]
  • 藍News(6/17更新)
     先週末は、女子バスケ、バドの個人戦、卓球の団体戦と個人戦の西胆振中体連が2日間にわたって行われました。今回も、通常の練習も取材させてもらったのですが、西胆振中体連の大会の様子を中心にお知らせします。 【6/14(土)逆 […]
  • 藍News(6/10更新)
     先週末は、陸上、テニスの個人戦、男子バスケ1回戦、野球、バドの団体戦と、たくさんの西胆振中体連大会が行われました。今回は、通常の練習も取材させてもらったのですが、西胆振中体連の大会の様子をお知らせします。 【6/7(土 […]
  • 藍News(6/3更新)
     先週末は、西胆振大会の先陣を切ってテニスの西胆振中体連大会が開催されました。また野球のクラブ選手権も、柔道の室蘭地区大会も開催され、今回はその様子と中体連を控えた週末の各部活の直前の練習の様子をお知らせします。 【5/ […]

◆「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革 に関する実行会議」最終とりまとめより
 (5/19更新)
令和7年5月16日 地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議にて、次の点について確認がなされました。
(1)「地域展開」
これまで「地域移行」と呼んできたものを「地域展開」と記載する。また、「地域展開」と「地域連携」をまとめて指し示す場合には「地域展開等」と記載する。
(2)「今後の方向性」
次期改革期間(仮称:「改革実行期間」)は、前期3年間(令和8年度~令和10年度)、後期3年間(令和11年度~令和13 年度)の計6年間として設定。
①休日のおける取組
 前期3年間(令和8年度~令和10年度)の間には、確実に地域展開等に着手。
②平日における取組
 前期の間、国においては、先行して地域展開等を進めている地方公共団体の実践例等も踏まえ、地方公共団体が実現可能な活動の在り方や課題への対応策の検証等を行った上で、中間評価の段階で改めてその後の取組方針を定め、更なる改革を推進していくことが考えられる。 

藍通信

R7.4/3の総会で承認された令和7年度の変更点

【SC藍の活動中に怪我をした場合について】

SC藍の活動中に怪我をした場合、速やかにスポーツ安全協会に事故通知を行うために、HP下段の事故通知書の質問内容について、事前に回答を準備していただき、事務局の方に問い合わせをいただけると速やかに対応できますので、ご協力お願いします!(9/26掲載)

視察用資料をアップしました!(10/7更新)
 部活動の地域移行の受け皿としてスタートしたSC藍も1年半が過ぎました。休日の完全移行は済ませ、平日の地域移行の拡大に少しずつ取り組んでいるところです。先進地という肩書をいただき、この間20を超える関係機関、団体より視察を受けさせていただいておりますが、すべてが順調に進んでいるわけではなく、日々様々な課題に直面し、色々なことを関係者と協議し、悩みながら運営をしているところが実態です。
 地域移行に向けて、「令和7年度」という1つの指標とされる年限が近づいてきていることから、ここにきて多くの関係機関から視察の依頼の連絡をいただいております。可能な限り受け入れる体制を取っているのですが、すべてを受け入れることが出来ないこともあり、ご迷惑をおかけして心苦しく思っております。
 視察時に説明用として活用している資料(スポーツ庁および道教委HP掲載の事業報告を元に、少しR6年度取り組みも加えての作成した資料)をHP上に掲載しますので、もし視察を検討する場合の参考にしていただければと思います。
 SC藍では、視察の際、事前に質問事項を送付していただく体制を取っているのですが、この資料の説明で7割以上回答を済ますことが出来ていますので、参考になるようであれば、活用していただければと思います。既に本市を視察に来られた関係団体には、たいへん申し訳ないのですが、このようなかたちで情報提供をさせていただくこととしましたので、ご理解いただければと思います。

【各種ダウンロード様式の更新について】(R7.3/24更新)
 令和7年度に向けて、申請または提出していただく各種書類の様式について、随時更新を図っていきます。総会で決定が必要なものについては、総会後の更新となりますが、新様式をダウンロードして活用していただきますようご協力お願いします。

様式のダウンロード

◆兼職兼業関係:各所属先等への提出(R7.3/27更新)

◆引継ぎ関係(最新版にしています!)

◆ケガをした場合(事故通知書:変更ありません)