藍News(4/8更新)

 4/3(木)に総会が終わり、SC藍にとっては3年目となる令和7年度の活動が、いよいよスタートしました!
 4月最初の週末は肌寒い日となりましたが、室内外で活動が本格的に始まりました。2週にわたりSC藍の全部活動の様子を紹介します!

【4/5(土)の様子】
 最初に光陵中の体育館に行くと、バレー部とバドミントン部が練習をしていました。先週に続き人数が両方の部とも多く、いよいよ中体連まで実質2カ月となった感じを受けました。大会ごとに少しずつ成績が上がってきているバドミントン部、力はありながら、くじ運や体調不良者の関係でなかなか予選を勝ち上がれないバレー部ですが、中体連では良い結果を残してほしいと思います。
 今までは、このあとすぐ伊達中に行くのですが、4月になったので、長和北電コートの方に向ってみました。残念ながら公園のオープンは4/20よりと掲示されていて、テニス部の北電コートでの活動は、もう少し先のようになりそうです。
 北電コートから伊達中に向うと、体育館ではバスケ部が練習をしていました。佐藤コーチも練習に参加してくれていて、金子先生と男女に分かれて、交互に指導に当たってくれていました。
 4月からSC藍に加わる、吹奏楽部の合奏の音が聞こえたので、3階の音楽室に行ってみると舘脇先生の指揮のもと、やはり合奏練習をしていました。今年から、伊達中だけではなく、光陵中の吹奏楽部の活動の様子もお知らせします。
 グラウンドに行ってみると、肌寒い中、野球部が大きな声を出しながら、安達先生と中西コーチの指導のもと、この日はチーム練習をしていました。阿部先生や岩佐コーチが異動でチームを去り、少し寂しくなりましたが、元気に練習をしていました。
 テニスコートの方では、この日はテニス部がコート整備をしていました。まだ北電コートも使えないことから、平日の練習に向け、石拾いやコート均しを部員で行っていました。
 総合体育館では、午後から卓球の合同練習が行われました。高校生や他市町からの練習参加もあり、たくさんの指導者に指導を受けながら練習をしていました。

【4/6(日)の様子
 この日も最初に向ったのは、光陵中。体育館では昨日に続きバドミントン部が練習をしていました。部員全員(4人と今井先生)が練習に参加していました。
 体育館の扉を開けて、廊下に出てみると合奏練習の音が聞こえたので、2線校舎2階に行ってみると、吹奏楽部がやはり合奏の練習をしていました。上埜先生に紹介を受けて、挨拶をさせてもらいました。
 総合体育館では、柔道の団体戦の大会が開催され、村上君が選手宣誓を行いました。試合は予選1回戦、2-3敗退。2回戦は4-1で勝利しましたが、1位通過とはならなかったため、予選敗退になりました。しかし、2回戦はとても良い試合内容だったので、中体連に向けて頑張ってほしいと思います。
 午後の光陵グラウンドでは、野球部が練習をしていました。少し午後からは暖かくなったこともあり、有珠山から吹き降ろしてくる風も、そんなに冷たくなかったので、大きな声を出して練習に取り組んでいました。
 午後の伊達中体育館では、バドミントン部が練習をしていました。顧問の先生が変わったこともあり、今日は休みかなと思ったのですが、さすが大人数の伊達中バドミントン部。この日も大人数で練習が行われていました。

編集者より
 令和7年度、SC藍にとっては3年目のシーズンがスタートしました。教職員の異動により顧問が変わった部活、新しく地域指導者を迎えた部活等もありますが、今年度は体制として、合同部活への過渡期を迎えていることから、スクールバスを活用して、合同練習の機会を多くする取組に取り組んでいく予定です。
 今年度、伊達中の部活動の顧問が大きく変わり、また着任式を終えていないことから、4月第1週の活動が出来ない部活が多くなってしまいましたが、来週からは、地域指導者の方だけでも指導できる体制に徐々になっていくので、本格的に休日の練習が開始されるのは、来週からになると思います。
 今シーズンも素晴らしい成果が残るよう、SC藍では、裏方、側面応援をしていきますので、引きつづきご協力お願いします。

  • 連絡事項
  • 4/3(木)、令和7年度の総会があり、前年度からの変更点が承認されました。少しずつHPにアップし更新していく予定なので、クリックして確認していただければと思います。
  • 今年度から吹奏楽部もSC藍のメンバーに加入することとなり、支援していく体制を取る予定です。
  • 今週から体験入部が始まると思いますが、新入生体験用の卓球、テニス、バドミントンラケットを用意して貸し出しますので、活用していただき、積極的に体験してもらいたいと思います。
  • 登録いただいた指導者の方々へお願いです。登録手続きは4/10迄。兼業兼職の手続きは各自でお早めに。「営利企業従事許可書」は、事務局の方に提出お願いします!