藍News(4/15更新)
4/7(月)に始業式、入学式が行われ、新学期がスタートしたばかりですが、春季大会がゴールデンウィーク頃に行われる部活もあることから、先週は部活の様子を体験入部で新1年生が見守る中、どの部も本格的に練習が行われていました。
【4/11(金)の様子】
今年度から新たに始まった、平日の地域指導者による指導の取組。この日は、伊達中グラウンドに光陵中陸上部の生徒がスクールバスで来て、村瀬コーチのもと、初の平日の合同練習が行われました。陸上部は、シーズンに入ると土日に大会が行わることが多く、金曜日に合同練習が行われると、モチベーションを上げて週末の大会に臨めるので、今年度も好成績を期待しています。
残念ながら写真を撮ることが出来なかったのですが、この日は伊達中体育館で、川越コーチによる伊達中卓球部の指導が行われていました。平日の川越コーチの指導は、4/8(火)の光陵中から始まっていて、基本的に週2日ずつ、伊達中と光陵中の卓球部の平日の指導をしてもらうことになっています。平日休日を通じて、卓球連盟の方々のご協力で指導を受ける体制となりました。



【4/12(土)の様子】
<伊達中>
この日、午前中の伊達中体育館では、木下先生と松田コーチの指導のもと、バレー部が活動をしていました。グラウンドでは、室桜蘭中を招いての練習試合が、安達先生の指揮のもと行われていましたし、テニスコートでは、先週に続きコート整備が。そして音楽室では、吹奏楽部が合奏の練習をしていました。
午後からは、バドミントン部が村上先生、八柳先生、高橋コーチの指導のもと、練習をしていました。
<光陵中>
光陵中では、体育館で松下先生、安井先生、石澤コーチの指導のもとバレー部が。もう半面では今井先生の指導のもと、バドミントン部が練習をしていました。テニスコートでは、伊達中と同じくコート整備が行われていました。
<合同練習>
伊達中と光陵の陸上部は、前日に続き合同練習が行われ、この日は今シーズン初の入江陸上競技場での練習となりました。中島先生、宮崎先生の他に、大場コーチ、山本コーチが指導に当たってくれました。
また、総合体育館では、この日はサブでしたが、たくさんの地域指導者の方が指導に当たってくださって、合同練習が行われました。
※ 天候にも恵まれ、屋内外を問わず、一挙にシーズンに入り、活動が活発化した感じを受けました。
もう少しすると1年生も加わることから、さらに活動が活発になるように感じました。






























【4/13(日)の様子】
この日は前日とは異なり、気温はそれなりにありましたが、時々雨もチラつき、少し肌寒さを感じる状態でした。
午前中、昨日の活動が盛んだったこともあり、また天候がすぐれないこともあり、両校とも活動が行われていませんでした。
午後からも風が強く、あまり天候もすぐれなかたっこともあり、また、多くの部活が前日に活動していたことから、伊達中と光陵では、校舎周辺での練習は行われていませんでした。
【4/8(火)の様子】
始業式の翌日から、どこよりもいち早く始まった合同練習は、バレー部でした。酒井コーチと橋コーチは、お子さんの入学式当日であったため、練習には参加できませんでしたが、R7年度最初の練習ということもあって、最初にミーティングをして、中体連までなんと合同練習が7回しかないことから、とにかくこの火曜日に、ゲーム形式の練習を重ねて、チーム力向上を図り、予選突破を目標に決めて、初回の練習を始めました。



編集者より一言
先々週は、始業式前で、着任式前でもあったことから、活動できない部もあったのですが、先週は、正式に全部の部活動の顧問や地域指導者も決まったことから、一気に活動が活発化した感がありました。新しく兼業兼職の顧問や顧問になられた先生は、チームの状況も把握したいこともあり、指導者の方にも生徒の方にも活気を感じました。(体験入部で、1年生の視線を感じた部分もあると思います!)
ゴールデンウィーク前後には、西胆振中体連のシードが決まる春季大会も開催されますので、この勢いを一気に大会にぶつけてほしいと思います!
- 連絡事項
- 4/10(木)までに、兼業兼職および地域指導者の方には「指導者宣誓書」と「指導者登録申請用紙」の提出となっておりましたが、まだ一部の方の提出が遅れております。これらにつきましては、報償費の支出の関係から、「提出が必須」となっておりますので、よろしくお願いします。
- 「兼業兼職」の登録、および関係書類の提出は大丈夫でしょうか?「許可証」のみ事務局に提出の方よろしくお願いします。
- 新入生体験用の卓球、テニス、バドミントンのラケットを伊達中と光陵中に配布しました。活用していただき、積極的に体験してもらいたいと思います。

